初節句内祝
誕生後に初めて迎える初節句では無事の成長を祈願して、女児は三月三日の桃の節句・ひなまつりに、男児は五月五日の端午の節句に内輪でお祝いします。
女児には「ひな壇」を、男児には「武者飾りや鯉のぼり」を母親方の実家から贈るのが習わしですが、現在では飾るスペースや金銭的な問題などから、飾り物の選別や費用負担に関して双方の実家で話合って、飾り物を両家で分担しあったり、購入費用を折半するなどの他、女児の場合は母親方の実家から贈り、男児の場合は父方の実家から贈るように取り決めたりする場合もあるようです。
七五三内祝
全国的に行われている、子供のお祝いです。三歳、五歳、七歳を節目として元気に成長出来たことに感謝するとともに、これからも健やかであることを願って十一月十五日に神社に参拝します。最近では十五日までの日がいい日を選んで、参拝だけする方が多いようですが、お祓いをしたい場合は事前に神社に申込や御祈祷料の確認などをされておくと良いかと思われます。その日のうちに、御祝を下さった方にお返しを配って回るというパターンが多いようです。
何を贈ったらいいの?
相手の好みがわかっているなら、趣味に合わせた品を贈るのがよいと思います。好みがわからない場合は、食品やタオル、毛布などの実用品や、品物を自由に選べる「カタログ・ギフト」などが人気です。
のし紙の種類 (初節句内祝)
初節句の内祝は、紅白5本や7本の水引で結んだ「花結び」(蝶結びともいいます)の 、のし紙を使用します。 初節句のし紙も好評です。(無料)
のし紙の種類 (七五三内祝)
七五三の内祝は、紅白5本や7本の水引で結んだ「花結び」(蝶結びともいいます)の 、のし紙を使用します。 七五三のし紙も好評です。(無料)
包装紙
初節句・七五三内祝に合わせた包装紙も多数ご用意しております。(無料)
初節句内祝 写真カード
かわいい写真がいれられる写真カードをご用意しました。
お子様の健やかな姿をカードにこめてお贈りいただけます。
※(写真カードは、お写真を1枚お持ちいただいて、当店で作成いたします。)
ハリカ佐久北店
〒385-0022
佐久市岩村田968-4
TEL 0267-68-5123
FAX 0267-68-5323
■営業時間
10:00~19:00
■2月の定休日
4(火)・5(水)
・12(水)・18(火)
・25日(火)
4・5日は研修会のため
連休
12日は11日の振替休日
となります。
【祭日は振替水曜日】
営業時間
10:00~19:00まで
(詳細は店舗にお問い合わせ下さい)